118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島根県議会 2016-03-14 平成28年_地方創生・行財政改革調査特別委員会(3月14日)  本文

総務委員会でも話したことですけど、やっぱり政策企画局の機能というものがもう少し発揮されれば、もっといい中身のものができてくるんじゃないかなと、そう思うわけで、そういう視点でもまだ言わせてもらいますけど、ちょうどこれも古い資料なんですけど、平成14年から5カ年間にわたって推進されるときに使うやつ、島根県新行政システム推進計画これを持ってきたんですけど、これがつくられたときに政策企画局ができたわけですね

島根県議会 2015-05-26 平成27年_総務委員会(5月26日)  本文

国、地方を通じた厳しい財政状況を受けまして、平成14年度に新行政システム推進計画策定いたしました。以降、直近財政健全化基本方針まで、資料に記載しております計画などを定め、財政構造改革行政効率化スリム化に取り組んでいるところでございます。  主な取り組み内容といたしましては、1点目は職員定員削減でございます。

島根県議会 2013-06-21 平成25年_地方分権・行財政改革調査特別委員会(6月21日)  本文

先ほどの財政健全化ところの御説明でもございましたとおり、これまで直近財政健全化基本方針を現在動かしておりますけれども、最初の新行政システム推進計画から、それぞれ行財政改革の一環といたしまして、定員削減に取り組んでおります。具体的に言いますと、平成14年4月、約5,100人の体制だったところを3,600人、1,500人削減というとこで取り組んでいるとこでございます。  

島根県議会 2013-05-20 平成25年_総務委員会(5月20日)  本文

国、地方の厳しい財政状況を受けまして、平成14年度に新行政システム推進計画策定しまして以降、直近ところの財政健全化基本方針までごらんの計画等を定めまして、財政構造改革行政効率化スリム化に取り組んでいるところでございます。  続きまして、9ページのほうをお開きください。具体的な取り組み内容を記載しております。まず、1点目ですが、職員定員削減です。

島根県議会 2012-07-03 平成24年_地方分権・行財政改革調査特別委員会(7月3日)  本文

1点目としまして、定員削減計画のこれまでの経緯でございますが、平成14年度以降、新行政システム推進計画あるいは中期財政改革基本方針、そして19年度の財政健全化基本方針策定いたしまして、一般行政部門中心に1,500人程度定員削減に向けて現在取り組んでおるところでございます。  2番目のこれまでの削減状況といたしまして、部局別定員削減の実績、この3月に23年度の状況報告をいたしました。

島根県議会 2011-09-04 平成23年9月定例会(第4日目) 本文

政策企画局は、新行政システム推進計画に基づき、総合政策部門として、平成15年度に設置されました。政策企画局においては、総合発展計画策定と着実な推進、質の高い行政運営を図るための行政評価の実施、地方の声を国に届けるための重点要望、本県にふさわしい地方分権税財政制度確立に向けた検討情報発信全国知事会中国地方知事会ふるさと知事ネットワーク等による他県との連携強化などに取り組んでいます。  

島根県議会 2011-07-05 平成23年_地方分権・行財政改革調査特別委員会(7月5日)  本文

平成14年から定員削減計画をスタートしておりまして、当時、新行政システム推進計画というもとで、平成15年4月から10年間で一般行政部門中心に500人の削減計画したところでございます。その後、先ほど説明ありましたとおり、17年の時点で中期財政改革基本方針を定めまして、そのときに10年間で1,000人の削減ということに修正をしたところでございます。  

島根県議会 2008-03-11 平成20年_地方分権・行政改革調査特別委員会(3月11日)  本文

ども人事課の新行政システム推進室につきましては、新行政システム推進計画が終了いたしましたので、一度これを廃止いたしまして、改めまして財政健全化基本方針に基づく行政改革を一層推進するというようなことから、新たに行政改革推進室を設置したいというふうに思っております。  

島根県議会 2008-03-06 平成20年_総務委員会(3月6日)  本文

まず、知事部局、本庁の方でございますけれども人事課、私どもの方の新行政システム推進室につきましては、新行政システム推進計画が昨年度で終了しておりますので、これを廃止いたしまして、新たに行政改革を一層推進するという趣旨から、行政改革推進室を設置したいというふうに考えております。  

島根県議会 2008-02-14 平成20年_議会運営委員会(2月14日)  本文

これは減のところをごらんいただきまして、新行政システム推進室、これは平成18年度までの新行政システム推進計画推進ということで設けられておりますが、このたび財政健全化基本方針策定に伴い行政改革推進するといったことでこれを廃止するものでございます。それから、増のところでは情報産業振興でございます。

島根県議会 2008-02-14 平成20年_全員協議会(2月14日)  本文

これは現在、新行政システム推進室を設置しておりまして、平成18年度までの新行政システム推進計画推進を行っていたところですが、このたび財政健全化基本方針策定いたしまして、これに基づく行政改革推進していくといったことで、これを、システム推進室を廃止し、行政改革推進室を設置するといった内容でございます。それから、情報産業振興室の設置でございます。

島根県議会 2007-11-07 平成19年11月定例会(第7日目) 本文

これを受けて本委員会では、所管事項調査として、執行部から、フラット化グループ化導入目的や現時点における評価問題点、今後の対応について説明を求め、質疑を行いましたが、組織については他の常任委員会にも関係する事柄であること、過去に特別委員会において、新行政システム推進計画の中で組織について検討してきた経緯があること等から、この問題に関しては、地方分権行政改革調査特別委員会において意見を取りまとめることが

島根県議会 2007-06-28 平成19年_地方分権・行政改革調査特別委員会(6月28日)  本文

まず初めに、島根県におきます行財政改革取り組みにつきましては、平成8年の地方分権行財政改革大綱に基づく取り組み以降、平成14年度に新行政システム推進計画策定いたしました。また、16年度からは中期財政改革基本方針を定めまして、行政改革に強力に推進してきたところでございます。